こんにちは、
もうすぐゴールデンウイークだと気づきました。
ゴールデンウイークが終わると梅雨がやってきて、
そして待ちに待った夏となります。
私の予定は、
これからノースハワイ(カウアイ島)、
そこからグリーンルームフェスティバルに入り、
そしてフィッシュフライに行きますので、
その際にお会いできたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
さてさて、
3月に日本に行ったときの作品が出てきたので、
ここに共有しますね。
国道128号線志田下付近。
休日の雨の日、じつは好きなんです。
読書したり、
普段出来ないことをする日としています。
これは品川区の立体駐車場。
みなさんにとっては見慣れた画でしょうが、
とても私の琴線に触れました。
これは湘南蔦屋さんがあるTサイトの駐車場。
ポルシェで思いだしたのが、下のリンクにあるイベント。
もうあれから2週間も経つのですね。
【再び特大号】私の波乗りの歴史_第14編_ピアとドノバン_デウス&モダニカによるLuftgekühltイベント_(3002文字)
ノースショアの小さなハンバーガー屋さんが成功して、
青山にお店を出した一例。
やはり本物はいいですね。
ノースハワイの友人早川さんがいて、
赤羽経由で、彼の新居に泊まらせていただいたときの写真。
朝ご飯をいただいたら
それまでは、
ロコモコ
マカロニサラダ
カルビプレート
そんなハワイアンな食事だったのが、
突然超健康食になっていて驚きました。
チアシード
アサイー
バナナ
お水
グラノーラ
健康優先時代は、食が最も大切だとも聞きました。
□
で、サンクレメンテ。
サンオノフレ・サーフカンパニー主催のジョーとディナーミーティングし、
それはおいしいメキシカンをいただきました。
このカンパニーのフィロソフィは、
「サンオノフレのハピネスをそのまま商品にシマス」
私も好きなあのハッピーサーフ思想だけがある会社なのです。
ビーンにライス、
そしてチリアン・シーバス (Chilean sea bass)。
このシーバス、日本ではスズキと訳されるけど、
食感が銀ダラと同じだったので、調べてみたらやはりメロだった。
(現在はメロと改名されているが、マゼランアイナメ=深海魚)
食材は「音感」が重要でシーバスと聞こえるのか、
深海アイナメとなるかは大きな違いだろう。
なんとなくだが、
自分も含めてネーミングにダマされていた気がする。
サンオノフレ・サーフカンパニーのオフィスに戻ると、
ちょうどマネジャーのダニエルがいて、
「タイラー・ウオーレンからドリームフィッシュを受け取ってキマシタ!」
そうウルウルと興奮していたところだった。
TW Dream Fish 6’1.5″ 19-1/2″ 2-1/2″
タイラーシェイプは、
みなさんもご存じでしょうが、
全てのシェイプが違うのが特徴で、
本人曰く
「人の顔が違うように同じボードは作りません」
という一点ものとなっているのが特徴。
私もドリームフィッシュを50本近く見続けているが、
なるほどどれも同じものがないと思える。
身長体重、
そしていくつかのインスピレーションからそのシェイプが決定されるようだが、
やはり天才は的確適正を導きだすのだ、そんなことをいつも感じる。
キャッチサーフが大人気で、
NAKISURFは日本で最古のキャッチサーフのディーラーです。
というのは私がキャッチサーフの創設時から関わっているので、
結果そうなっているのですが、
性能機能、特徴はもちろん、
修理や準備までキャッチサーフに精通しております。
そしてジェイミー・オブライエンが、
キャッチサーフのプロライダーに自発的になり、
カラちゃんことカラニ・ロブが、
メインライダーとして毎日を盛り上げている。
ちょうど先週撮った映像が動画になったので、
ここの共有しておきますね。
LOW TIDE SLIDE from Catch Surf® on Vimeo.
それにしてもタイラー・ストランズの波乗りが上手なことといったら。。。
196cmも身長があって、
モデル顔をしているプロサーファーはそうはいません。
しかも彼も自分がキャッチサーフが好きになって、
こんなことをしているのがすごい。
今までどこにもなかったハッピーサーフィングなるメーカーだと思います。
それでは今日もすばらしい日となりますように!
Have a beautiful day!!
■