Quantcast
Channel: サーフボード | naki's blog | NAKISURF.COM ナキサーフ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 579

【加筆版】ランボルギーニ=ミニボード_しんの波乗り_シングルフィン_(2707文字)

$
0
0

201607_naki_Miller_0049

201607_naki_Miller_0049

NATIONランボルギーニ熱は上がりっぱなしで、

まだ冷めやらず。

やはり自身がミニボードで覚醒し、

しかし他のボードにも乗ろうと長い旅に出ていた。

それでまたミニボードと出会い、

それは偶然ではなく必然で、

True Loveとしてミニボードに戻ったからこれ以上の至福はない。

不思議なのが、

稀代最高峰のミニボードに乗ることができる幸せ。

IMG_4710

このボードに乗っているのを見たサーファーたちが、

ボードをチェックしに来るのが後を絶たない。

不思議なものだが、この週末で新しい友人が5人も出来た。

私のインスタグラムはそんなコメントで賑やかなのであります。

©nakisurf

さて、最近のサンクレメンテの気候パターンが、

南風(サイド)ベースなので、コンディションはあまり良くはない。

だが、朝早く行くと、

無風なので夜明け頃がサーファーにとって重要な時間になっている。

このミニボードの粋、

ランボルギーニのテイクオフの速さは異常なまでのもので、

ここにカートと同時に乗った連続写真(シークエンス)があるので、

そんな確信めいた説明をさせていただく。

IMG_0029

私は左側だが、

このときすでにボードがここまで浮いている。

浮いているということは揚力があるということで、

「まさかジェットスキーに引っぱられていた」

というくらいボードが浮き上がる(リフト)している。

IMG_0030

この違い。

IMG_0031

テイクオフしちゃいました。

IMG_0032

カーク側、つまり後ろにピークがシフトしているので、

その芯と一緒に動くように直感的にターンした。

IMG_0033

その芯に合わせるようにすると、

カークがいて、

彼のポジショニングに恐れ入ったことを思いだした。

(以下、加筆)

サーフィングが未発達の地域だと、

私がこのままレフトに来るのではないかとカーク側の人は気にするのだが、

実際は全く気にしないで良いと思う。

カークくらいのサーフレベルになると、

自分が芯にいることは完全にわかっているので、

私もその彼を尊敬して、邪魔をすることは決してない。

ということで本来の意味のシェアライドができたと思っている。

こういうのをするのは、

他人はもちろん友人同士ならなおさらで、

世界中のサーフタウンはこんな小さな、

いや大きな結びつきで結束されている。

私が唱える

「しん(心、真、芯、深、進、信、振、慎、紳)の波乗り」

「しん(心、真、芯、深、進、信、振、慎、紳)のローカリズム」

なのであります。

IMG_0035

ここから入波であります。

どんな波が織りなすドラマが待っているのだろうか?

そんな気持ちにさせる一瞬。

IMG_4732

これは深夜4時のジェイミソン。

私のトリム・グライドを真似ているものだが、

いわゆるチーターファイブでもある。

彼は夜通し飲んでいるようで、

これから海に行くと言っていたが、どうなることやら。

IMG_4733

昨日のインディペンデンスデイのフォードアは、

ご覧のようにガラガラだった。

これはつまり、多くの人が、

「やーね。サンオノフレ混むからきっと入れないわヤーネ」

そんなことを思った結果であろう。

この閑散日を知った来年は異常に混んでしまうのもいつものこと。

IMG_4765

昨日も書いたが、

ベンチュラのセイジこと森本誠二さんがやってきて、

この写真をインスタグラムにポストしたらその大人気に驚いた。

IMG_4768

ブライアン・ベント、

JJウエッセルズたちの仲間でもあるジョーダン・スレイバック。

NAKISURFステッカーをお願いされていたので、

千葉ショールームから逆輸入してお渡しました。

うれしそうな顔が見られて、

「忘れなくて良かった」安堵した瞬間でした。

IMG_4771

セイジファミリー、

いやセイジ夫妻は私と同じくブライアン・ミラーのファンで、

こうして記念撮影をする気持ちがよくわかる。(笑)

IMG_5355

Seeaのマケイラ。

こうして1970年代のシングルフィンを乗っている女子に私は、

震えるほどの感動を覚えてしまう。

シングルフィンと言えば、

つい先日伝説的な質問が届いたので、

ここに質問主の許可を取って共有します。

[NAKISURF特筆すべきQ&A]

[ お問い合わせ内容 ]
シングルフィンのサーフボードの選び方について教えてください。

いろんなメーカーのサイトを見て回ってますが、

シングルフィンの場合は、

スラスターと比較して、

適正浮力がかなり高めに設定されています。

そこでなぜシングルフィンは、

スラスターより適正浮力が高くなるのでしょうか?

例えばスラスターで28(立方)リットルが適正の人は、

シングルフィンの28リットルにのると、

どういった不都合が発生するのでしょうか?

A.(私)

こちらすばらしい質問です。

基本的にはスラスターとシングル、ツイン等の浮力は同等と考えてください。

同じです。
ただし書きがありまして、

シングルフィンで乗られる通常の場合は、
スラスターでやるようなトップなどでスライドさせたり、
波のトップでひっかけて急激ターンしないと考えます。

逆にシングルフィンで乗られる場合の多くは、
滑走感覚を楽しみたい、
トリムラインでドライブターンしたい。

そんなことから高浮力がシングルフィンに設定され、
スラスターがペラペラとなっているわけです。

なので、シングルフィンで鋭いターンをされたければ、
浮力を絞り、
逆にスラスターで滑走感覚を楽しまれたければ、
高浮力を設定させると良いのです。

以上、Mさまのご参考になれば幸いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんなことを書いて、

トーランスの伝説のうどん職人MASAさんの写真を得たのでここに。

201607_masa_5488

Tyler Warren Bar of Soap

IMG_5504

Catch Surf Barry McGee 8′

IMG_5392

マンライでました。

うどん食べたいです。

好物#1。

IMG_4807

これはクリスチャン・ワックがギリシャに休暇に行って、

その彼の毎朝のイメージ画を得たのでここに。

IMG_4809

最後は聖地奄美大島龍郷町手広集落の本日。

台風1号からのうねりが届いていて、

見る限りは無風&快晴コンディション。

しかもこれを撮ったのが、

奄美大島龍郷町手広グリーンヒル王国の皇太子緑くん。

私が最初に発した言葉はもちろん。

「奄美は最高よ〜♪」だったことは間違いがない。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 579

Trending Articles