台風19号が20度線を越えて、
太平洋側に強いうねりが入ってきたようですね。
日曜日ということもあって、
きっと多くの人が良い波に乗っていることでしょう。
台風の移動速度が15km/hということで、
かなりゆっくりとした徐行速度の19号、
現在955hPaで、
最大瞬間風速が50m/s(100kt)ということです。
災害にはどうぞお気をつけください。
こちらは明日からうねりが入る予報で、
割と静かな日でした。
これはコーリー・コーラピントのボードで、
10フィートログと、
そして5フィート台のショートボードの両極2本。
ヤングサーファーはこういう時代になってきましたね。
□
友だちに会いにコスタメサまで行き、
http://www.nakisurf.com/blog/naki/archives/46792
このタコスの名店をチェックしながら、
その裏にオープンした創作ジェラートをごちそうになった。
カレーマンゴー、ペッパーピーチ、
マシュマロ・トーストというオモシロ味。
夕方サンオノフレに戻ると、
「スイカをどうぞどうぞ」といただいた。
海で食べるスイカはこんなにおいしいのだろうか?
うねりが入ってきました。
あしたの兒玉さんでおなじみのジョー兒玉さんが、
インスタグラム用の写真を撮っていた。
ジョー兒玉さんについての詳しくはこちらです。
http://www.nakisurf.com/blog/naki/archives/55725
□
【Do it yourself】
3分クッキングのテーマ♪
友人にトラッカーを貸したらショアブレイクの玉石に突っ込んで、
ノーズを壊してしまいました。
そこで、3分クッキングではないが、
簡単修理船木流ということになりました。
まずは壊れた部分を削ってしまいます。
サンドペーパーは80番と180番の粗めを使いました。
修理部分を残してマスキングテープを貼ります。
修理部よりも少し大きめにクロスを切り、
用意しておきます。
ソーラーレジンにクロスを粉々にしたものを入れ、
良く練ります。
紫外線硬化なので、
室内だとゆっくりと作業できるのが利点。
先ほど用意したクロスをのせて、
樹脂を盛って、指で伸ばして修理箇所に馴染ませます。
終わったら日なたに出して硬化させて、
完全に固まったら(5分くらい)
先ほどの紙やすりを木片に包み削ります。
これで終了です。
パッチなので、多少凹凸がありますが、
それも味だということで。
アンディによるリック・グリフィン・テン。
□
それでは台風の被害が少なくありますように。
日曜日もお越しくださってありがとうございました。
■