土佐佐賀からやってきたタコクラゲ。
ふわふわと浮いているが、
ずっと見ていられるほど愛らしい。
青いのと茶色のがいるが、
これは食べているプランクトンの種類だと、
土佐佐賀の研究員は記している。
幻想的ではあるが、
ユルフワなので、
人生の師範なる気もしてきた。
こうしてふわふわ生きるのも手であろうか。
うーむ。
龍の雲と赤とんぼ。
南国土佐もそろそろ秋になる。
ふーむ。
Catch Surf® Skipper Fish 6’0″
Tyler Stanaland model
Quad Stabilizer
.
こちらは週末の黒潮町。
ターボーくんと一緒にサーフした
「ノスタル前改め”いてもうたるで”」於。
タキビ神が、
「低い体勢で波壁に張りつくと、
波が大きく見えるから好きです」
そんな言葉を寄せてくれた。
波が小さくなったらツインスタビならぬ、
クアッド・スタビライザー。
オリジナル・ツインフィンと、
Vektor VMKのそろい踏みでもある。
波はすっかりと小さくなり、
北風が秋の到来を伝えていた。
台風の際は、
あれほど荒々しかったのに。
(巻末リンク参照)
これはタヌ浦。
トップ農家の村上信一郎くんと、
人格者伊藤くんの息子、
そして学くんとゼンイチくんたちと楽しくサーフできた。
さらにはサンオノフレでサーフした三村さんとも再会できた。
Catch Surf® Skipper Fish 6’0″
Tyler Stanaland model
Mega Quad Fins
.
台風10号海神のフォルダーを開けると、
こんな写真が出てきた。
ちょうど進行方向にボウル・セクションがあって、
この兆候が見えると、
ブレながら閉じていく狭いバレルとなる。
もちろん浅い。
というか、
岩が見えることがほとんどなので、
「見ないふりをする」
都会で覚えた技を使うのはいつものこと。
ここで鼓動が激しくなるのはもちろんで、
時にはめまいがして倒れそうになる。
そうだ、
意識を失っても倒れないように、
しっかりとグラブ・レイルをしていたのだった。(本当)
業務スーパーという別名を付けた『あるね屋』。
ノスタル印の売り場を見て、
クノーデルとか、
韓国海苔巻きをたくさん食べて、
大坂なおみさんのように寝転びたくなった。
(USオープン決勝後)
ターボーくんと、
その本拠というか、
本店ノスタルに行くのは恒例行事である。
幡多ホワイトうまいで。
入野松原ラッキョしばいた夜。
かつおのおいしい季節がやってきた。
春のカツオとは違う、
脂の乗った味だ。
ドラゴン・グライド・プロダクションズは、
広告製作屋でもあるので、
「まるや」の広告を承った。
これが第一弾。
まずは高知県や、
黒潮町のHPや広報誌に載せるべく、
真正に純粋にデザインしてみた。
お好み焼きの魅力とは?
まあ、
こういうことです。
Wトンチーは、
メキシコ料理のようでいて、
真正大阪市内の味だという。
コテコテの味と聞くが、
そうではなく、
端麗で濃厚なB級グルメの頂点部分だ。
カスタム焼きそばもお願いし、
これは油カスをメインに据えた
「カスソバ(仮名)」である。
仮名を使うのは、
正式名がない特徴だが、
こういうのは、
時をかけて名称が付いていくのだろう。
『黒潮町の名物まるや』
ここにいると、
こんなコピーが次々と浮かび上がる。
須崎のしんじょう君店長は、
今日もしっかりと立ち上がっていた。
土佐で見た謎の逆積みサーファーズ。
今回もたくさん見た。
写真が撮れたのが2台だけだが、
ボードを屋根に積むときに、
これでは空気抵抗がかかって危ないとか、
ワックスが溶けて、
車を汚してしまうということは考えないのだろうか?(笑)
しんじょう君師範は、
タコクラゲのような優雅さで椅子に鎮座されていた。
昨日から受注開始となったデュークT。
【72時間限定】
THE DRAGON GLIDE PRODUCTION SERIES “The Duke-T Re-print 2021”
https://www.nakisurfshop.com/SHOP/2021_duke_tee.html
シェイパーのライアンから
「XLを2枚お願いします」
そしてアロハ・スコットからも連絡が来た。
ドラグラ・ケイスケからもすぐにメールが入ったが、
これは私のブログを読んでいるに違いない。
ありがとう。
あ、インスタグラムかも。
@nakisurf_chiba スタッフたちの発信です
@nakisurf だいたい私の発信
どうぞよろしくお願いします。
□
【巻末リンク:台風10号の荒々しい波】
Happy Surfing and Happy Lifestyle!!
◎