ソフトボードの楽しさは
「やわらかいこと」
そしてキャッチサーフのボードは、
トリプルストリンガーという、
ものすごい耐久性を持っている。
「これなら電車止めや高速道路の衝撃緩和材にも使えそうだね」
とみんなで話している。
激しいショアブレイクで知られるラグーナ。
ここでサーフすることとなり、
『Thousand steps(1000段)』
と通称が付いているいつまでも続く階段を降りていくと、
レッツパーティ社主宰のスティーブがいた。
Steve Taylor’s Catchsurf Stump 5’0″
「グワハハー」
ランドした瞬間にはじけ飛んだスティーブ。
彼の叫ぶような笑い声がそこから聞こえてくるほどの距離。
水深がほとんどない浅いセクションを高速滑走するスティーブ。
ピンク色の閃光。
シャア専用、じゃなかったこれはピンキー。
見た目はゆるく、中身は強靱なソフトボード。
こんな浅瀬だと、
普通のボードなら10本も乗ったら折れてしまいます。
トニー大谷さん、ヤス、
そして私の撮影&サーフトリオが、
長い階段を通過して到着しました。
Let’s Party!
このネコT、
サンクレメンテーダナポイント地方で一番人気だそうで、
ものすごい数のTシャツが、
入荷するとあっという間に売り切れてしまっている。
http://www.nakisurf.com/blog/naki/archives/52521
こちらNAKISURFでもすごい人気で、
初版はあっという間に売り切れてしまいました。
さてさて、
お待たせしていました。
NAKISURFにネコT第二版が到着しております。
http://www.nakisurfshop.com/SHOP/7720.html
□
6’0″ Skipper Model
初乗りとなったトニー大谷さん。
しかも生まれてはじめてのショアブレイクセッション。
最初は緊張されていましたが、
1本巻かれて砂だらけになってしまえばこの笑顔。
ショアブレイクバンザイ!
ヤスは5’0″モデルで、
ワンフットボトムターンの大技を見せ、
これを真横で見たマスタースティーブが、
「WOW!ウナギクネクネ!!」と叫んでいた。
(スティーブは語感が好きなようで本当に言うのです)
私もトムカレンの新島時代を真似て、
ネコTをウエットの上から着てサーフウオッシュ。
スティーブの絶叫を受けながらのレイトドロップのスリルと興奮。
まるでジャンクなパイプラインみたい。
しかも海底はやわらかい砂だから、
まるでトランポリンみたい。
波乗りの新しい楽しみ方ですね。
ああ、おもしろかった。
笑いが止まらないセッションの記憶。
□
さて、こちらキャッチサーフチーム。
Johnny Redmond 5’0″ Stump
ジョニー“レッドモンドのスタイリッシュなバレル。
ボードがソフトだから、
バレルに入る恐怖感が全くないのがいい。
きれいな色です。
普通のフィンが付けられるので、
こんなタイトなスラッシュもできる。
ジョニーがピンキーを愛でている構図。
このソルトクリークの芝生で転がりたい。
Chris Monroe 5’6″ Skipper
クリス・モンロー。
サーフィン歴がたった2年でここまで上手になるのがすごい。
クリスはハードボード(普通のボード)は一切乗らずに、
キャッチサーフのみの日々。
すごい。
それでは、そろそろ日本に出発するので、
これから荷支度をしていきます。
どうぞすばらしい日になりますように!
Have a wonderful day!!
■