【サーフィン研究所】日曜日のハッピー・サーフィン収録編_(1945文字)
世の中が太平であって欲しい。 今まで通りの世界がどれほどまで自由で、 豊かだったのかと思い知った。 山下達郎さんが、 サンデーソング・ブックの3月8日で、 「行けない人たちのために、ライブ音源をどうぞ」 そんな優しい回だった。 私も読んでくださった人たちが、 今日も楽しくなるように引き継いでみました。 こんにちは、 みんな元気です。 ジローくんは、 とってもいい波に乗りました。...
View Article【サーフィン研究所】チバリーズ後記_タイラーのあれと絵_大判アクリル・プリント『Into The...
Catch Surf Skipper Fish 6’0″ Nakisurf Original Twin + Tyler Warren’s Twin (Mega Quad) . これは先週の波で、 もっと書くと、 その日1本目の波だった。 ダブルアップがあり、 それを乗り越えると、 ミッション・インポッシブルみたいになった。 高速で波壁をくぐるように滑っていくと、 光が螺旋となり、...
View Article【サーフィン研究所】ボンザー1973里帰り_バリー・マッギー最終版_タキビ神とニーチェ、そしてシュルレアリスムとジミ・ヘンドリックスの酒蔵館_(1773文字)
Bonzer 1973 / 6’3″ . ボンザー1973は、 それまでの1972年モデルを強調したような、 極端にコンケイブが深いデザインとなった。 深くなったおかげで、 水流は増し、 小波への対応を果たした。 水流が増したので、 アクセルレーションというか、 トラクションが現れた。 「波にテイルが食い付く」というあれだ。 センターフィンに起因しているという直感があった。...
View Article【サーフィン研究所】ROTPのご紹介_スーパースポーツのボンザー1973_法王の串焼き_(2055文字)
ついに新作ウエットスーツが完成しました。 ROPTといいまして、 難解な言葉がついており、 詳しくは割愛しますが、 メイン・コンセプトはドラグラ、 つまりオルタナティブです。 クラシックの頂きを目指します。 渋く、 シンプルな単気筒というイメージをオケに、 業界一の素材と、 Cさんという超ベテランの技術をメロディとし、 歴史的なサーフシーンを歌詞としたブランドです。...
View Article【サーフィン研究所】2+1ツイン仕様の操舵感_週末NAKISURF_冷やし中華の柔術味_(1206文字)
おはようございます。 真冬のような天気の千葉でございます。 昨夕はドラグラ・プロダクションズのみんなで勝浦サーフしました。 このところずっとボンザー1973ばかり乗っていて、 タイラーのワンオフ”2+1″がごぶさただった。 Tyler Warren’s “One off 2+1″ / 6’5” Nakisurf Original Twin Fin . そこでこの2+1というモデルをひねって...
View Article【サーフィン研究所・特大号】2+1→ツインのTW_ミレニアム・ファルコン号_(3870文字)
Tyler Warren’s “2+1″ / 6’5” Nakisurf Original Twin . ECのボードを紹介しようと思ったが、 昨日の写真がまだあったので、 まずはこちらからスタートします。 特大号なので長いです。 うーん、 予測だが、 原稿用紙10枚くらいになるだろうか。 お時間のありますときにお読みくだされば幸いです。 2プラス1は、 ご覧のように シングルフィン...
View Article【サーフィン研究所・特大号】奇跡の島の作品数種とボンザー1973のラウンドハウス・カットバック_銚子いろいろ_(2510文字)
Yakushima, Japan . 屋久島の夕陽。 私は海を見ると、気持ちが和らぐ。 同じ気持ちの方もいるかと思うので、 昔の作品を見つけてきた。 奇跡の屋久島。 地上にいて、 宇宙的な気持ちになったので、 鳥巣さん作品が表紙になった集英社文庫の 『銀河鉄道の夜』の後半部分を読み返していた。 九、ジョバンニの切符(前) 「ジョバンニは、 見ず知らずの鳥捕りのために、...
View Article【サーフィン研究所】朝陽とアートと父ちゃんのバリマギ・スペシャル_そして38年前_(1098文字)
美しい朝焼け。 日本は、 アジアで(時制的にも)最初に陽が昇るところとして知られている。 英語だと、 Far Eastとあるが、 極東というのは、 極まった朝陽と意訳した朝。 Catch Surf Odysea Plank 8′ . グライダーみたいに手を開くと安定し、 風向きによっては速度を増すと気づいた。 キャッチサーフの8は、 8’0″ x 23″ x 3.375″であり、...
View Article【サーフィン研究所:特大号】伊豆西風のサーファーと銘ブリ_(2583文字)
嵐がやってきて、 あそこの波がいいぞと予感がした。 あそこの波は伊豆にある。 で、夕方千葉を出て、 伊豆には夜明けに到着した。 かなり時間がかかったが、 実際には5時間半くらい運転で、 あとは仮眠すると、 ちょうど夜明け頃に到着となった。 近そうで遠いのが千葉から伊豆です。 到着すると、 萩原康司くんがやってきて、 ボンザー1973に目を入れてくれた。 彼は米国移住後、...
View Article【サーフィン研究所・特大号】柔術鍛錬場でのシークエンスから学んだことを語る_(2501文字)
無人波。 激浅というか、 水深50cm程度なので、 巻かれると、 たいていは海底に叩きつけられる。 それを避けるためには、 ワイプアウトをしない または転ぶときは、 石投げの要領で海面と平行に飛んでいる。 例によって、 『柔術鍛錬場』と勝手に名付けたが、 悪くはないネーミングだと自負している。 Bonzer 1973 / 6’5″ x 20-7/8” x 2-11/16” . 漕ぎきった。 突然、...
View Article【サーフィン研究所移動完了日】ちょうどスーパーピンクムーン_美しい土佐桜と、淡路島の龍_伊豆風味_(1647文字)
月齢14日。 8日(水)の11:35、 天秤座の満月。 しかも今年唯一のスーパームーン日は、 宇宙元旦と惑星の並びがほぼ同一だとあった。 ネィティブ・インディアンたちが 『ピンクムーン』と呼ぶ月が浮かんでいる。 大変な時期ではありますが、 もし晴れていたら空を見上げて、 この月を探してみては? さて、 緊急事態宣言が発令された。 ずいぶんと遅かれた感はあるが、 これで感染拡大を食いとめられたら、...
View Article【サーフィン研究所と特大号】干潮時だけの遺跡波_フィンと抗菌材とマスク、そしてレトロ・バンパーステッカー誕生秘話_(3069文字)
Tyler Warren’s “One off” 2+1 / 6’5” Nakisurf Original Twin Fin . 太平洋に面したブレイク。 堤防に沿って砂が付いているのを発見した。 2+1だが、 あまりの調子良さに波が大きくなるまではツイン使いとしている。 このツインは、 NAKISURFオリジナル。 ベース後方を極端に長くして、 ドライブ力を最大に高めたシングルフォイルです。...
View Article【サーフィン研究所】超朝型の日々_準備期間_11年前_(1494文字)
夜明け。 この時間のために夜明け前には起きて、 いろいろを終わらせて、 ゆったりとこれを見る。 思えば、 アメリカに移住したとき (1994年)からテレ・ワークを始めた。 元々夜型だったので、 夜中にマッキントッシュ6100を使い、 ことえりモードでカチャカチャやっていた。 あれから26年。 パワーマッキントッシュがMacBookプロに変わり、 フロッピーディスクやポケットベルがなくなったが、...
View Article【サーフィン研究所】カリフォルニアのタイラー・ウォーレン_ミッドレングスとフィッシュ、TOW_優しい人たち_人生は私たちの考えの集合_(1476文字)
ガリフォルニアは外出禁止令が出てずいぶんと経つが、 みんな無事だろうか? そこで、 キャッチサーフ関係、 ブライアン・ミラー、 サンオノフレ・サーフ・カンパニーだったり、 Seea、 タイラー(・ウォーレン)と話した。 Tyler warren on 5’9″ . タイラーは波が良ければサーフィンをしているそうで、 ソルトクリーク、 ニューポート・ビーチ、 ハンティントン・ビーチは、...
View Article【サーフィン研究所】過去とほっぺた_マクラーレン・ダンナー_(1863文字)
今私は、 過去にさかのぼり生きている。 「ああ、あの桜はきれいでしたね」 あのとき伊豆で乗った波は美しかったです。 サーフボードは1973年製のフル・レプリカです。 そんなことを想っている。 年月を経ても波は変わらない。 なので、 このボードデザインが誕生した47年前もこのように波に乗ることができたのだろう。 海がこのように凹みましたね。 ものすごい速さで凹みました。 そんな記憶を思いだしては、...
View Article【サーフィン研究所】幻の朝陽_ヘンプうどんにボンザー型クッキー_伊豆の心、ボブさんのハバノリ_(1953文字)
横浪半島に青龍寺がある。 私はいま、 その内海側にいる。 ここから見ると、 朝陽は横浪半島から昇ってくる。 青龍寺、土佐市 . 朝陽というのは、 ——夕陽もそうだが—— 「二度と見られない」奇跡の瞬間である。 その視界から生じる示唆や感覚というのは、 いろいろを超越している。 弓ヶ浜海岸、南伊豆町 . これを感じるか感じないかは、 日々のトレーニングによるものだと信じている一人だ。...
View Article【サーフィン研究所】ジャック・ジョンソンLIVEありがとう!_わからないけど、明日にはきっと_桜鳥のさえずりの諸行無常_(1359文字)
2017 August . 今朝のジャック・ジョンソンのコクア・ライブが良かった。 ジギー・マーレイやGラヴ、 そしてベン・ハーパーやローカル・アーチストたち。 それぞれの競演だったり、 みんなが協力して、 食育というコミュニティを創り上げていたのがすごい。 さて、本題。 新型コロナ・ウイルスは、 太陽光が良いとか、 次亜塩素酸水が効くとか、 テキーラを飲むと殺菌効果があると言われているけど、...
View Article【サーフィン研究所&ドラゴン・グライド・プロダクション文芸編】宮本武蔵著『是則波乗也』_(595文字)
新免武蔵守 藤原玄信 というのは宮本武蔵のペンネームで、 『五輪書』という名著がある。 ちなみにオリンピックは、 「五輪」と日本語に訳され、 今も定着しているのは、 6文字が2文字になるのでマスコミが普及させたのだという。 ということは、 サーフィンが普及すれば、 マスコミが波乗と書くだろうか。 かっこよくなる反面、 武家モノ風が流行るかもしれない。 『天羽々斬波乗板』 ということで、...
View Article【サーフィン研究所】タヌブリ物語_(837文字)
向こう岸からタヌ君が電話をかけてきた。 「どこにいるの?」 「ナキくんは少し薄い緑のシャツを着ているね。 前と同じ場所だよ」 「おお!待ってて、望遠レンズを持ってくるからさ」 「いいよ〜」(二郎くん系のゆるやかさで) そして望遠レンズを持ってきて、 タヌ君がいるあたりを地形に合わせてのぞき込むのだが、 望遠レンズを使っても、 彼の姿がなんとか見て取れるだけで、 あちらの姿は、...
View Article【サーフィン研究所】マーガリンとジンジャーシロップ_トリミロン楽曲(DGPテーマソング)_(1359文字)
The Blue Dragon Sunrise . Typhoon Amami Tyler Warren’s Bonzer 1973 / 6’5″ . Wiley Archbold “Sunset Bar” Capistrano Beach, California @sanonofresourfco . タイラーにシェイプしてもらったワン・オフ2+1。 (巻末リンクを参照ください)...
View Article